What's Going On?
僭越ながら、4月2日は私の誕生日でありました。
同じ牡羊座。克也さんの誕生日から一週間後の放送でおめでとうコール、というのが何年か吉例で続いていたのですが・・・
年度替りの齢の数え方の関係で、学年の最初になります。最初に年をとるのは気持ちのいいものではありませんね。浪人できない、なんて思っていたし。小学校の頃は、一番お兄さんなんだからXXをやりなさい、といろいろな当番が最初に回ってきて、年度後半が誕生日の子には結局回っていかなくて、悔しい思いをしました。克也さんのような誕生日は羨ましい。
何歳になったでしょう。私が生まれた瞬間、19XX年4月2日付(ちょうど土曜日だったようだ)のビルボード1位は、ダイアナ・ロス&スプリームス “Stop in the Name of Love”でした。
今年はちょうど日曜日で、克也さんが名古屋に来なくなった最初の日曜、ベストヒットUSAのタイムマシンで、その日が誕生日、マーヴィン・ゲイの1982年のヒット”Sexual Healing”が流れました。
創始期のベストヒットでも何度か流れて盛り上げた一曲だったと思います。高橋幸宏さんがゲストに来たときも流れました。「最近のチャートはつまらなくなったから聴いてない。出島もない」と言いつつ、この曲は「マーヴィンがリズムボックスを使い出してテクノっぽくなった」などとやたら詳しかった。
その彼は、数年後の45歳の誕生日の前日、84年4月1日に実父によって射殺されるという衝撃的な最期を遂げる。
実父のマーヴィン・シニアには正当防衛が認められたとのことで、一方的に撃たれたわけでもない、相当激しい口論の末だった模様。母親をかばったとの説もありますが、もともとそういう親子だったようで。
ドラマーからキャリアをスタートし、モータウンの創立者ベリー・ゴーディーJrの姉アンナと結婚。60年代半ばからセクシーなソロシンガーとして評価は高まり、モータウンの女性シンガーたちとのデュエットも多く発表していくが、その中で最も気が合っていたタミ・テレルを70年に亡くし、最初に躓く。しかし彼はそれを、単なるラブソングシンガーから、名盤What’s Going Onを制作してイメージチェンジすることで乗り切ろうとする。当時ソウルには珍しかったノンストップ、コンセプトアルバムで、ヴェトナム反戦、対抗文化、人種問題、環境問題を前面に訴えたアルバムを世に問うた。しかしこのイメチェンをベリー・ゴーディーは気に入らず、発売を中止させようとするなどして、関係がこじれ始める。
それにアンナとの離婚問題が加わり、裁判も長引いてモータウンとの決裂が決定的になる。モータウンに残した最後のアルバムHere My Dearは、二枚組で、評価も高いが、実は印税全部をアンナへの慰謝料に当てるとの条件に出されたものだった。
私生活がボロボロになって麻薬にも手を出すようになり、一時期ヨーロッパに逃避するが、立ち直るために両親の元へ戻る、ところがその両親ともそんな関係で・・・そんな中で復帰を計画して成功しかけていた時の事件でした。
こうやって見てみると、マーヴィンは名声は手に入れましたが、それと引き換えに、彼の人生で本当の幸福は得られなかったのではないか、と遣る瀬無さを禁じえません。
他に4月2日はレオン・ラッセル、日本では忌野清志郎の誕生日でもあります。一癖ある人たちが生まれる日なのかな。
また、Tony Orlando & Dawn「幸せの黄色いリボン」が73年に1位になった日でもあるそうですが、これもマーヴィンと奇妙な縁があります。Dawnの二人の女性、テルマとジョイスは、マーヴィンの代表曲、「悲しい噂」”I Heard It through the Grapevine”でバックヴォーカルを歌っていた。
他に番組では流れませんでしたが、67年、ビートルズがサージェ
ント・ペパーズの録音を完了した日でもあり、また2003年には、70年にやはり反戦ソング”War”「黒い戦争」を大ヒットさせ、その後ディスコに行ったエドウィン・スターが逝去しています。
音楽の話題のみに限ってみましたが、世界史を紐解いてみても必ず何かが起こっているわけで、自分の誕生日にこだわってみるのも面白いのではないでしょうか。
このコラムですが、当然古いものはスレ落ちしていきますが、物書きの端くれとして折角書いたものが消えていくのは勿体無いし、結構力を入れて書いて、いい情報が盛り込まれている場合もあると自負していますので、独自にブログを作ってバックナンバーを保存することにしました。ここで話題にしたCDのジャケットも紹介し、ゆくゆくはレビューも加えていこうなんて思っています。よろしければ来て見て下さい。
http://radiobaka-archive.cocolog-nifty.com/
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Take It Easy~All I Wanna do(2010.09.23)
- Try to Remember/ The Way We Were(2010.01.15)
- Saturday in the Park (Part 1)(2009.08.24)
- Show You the Way to Go(2009.07.07)
- We'll Never Have To Say Goodbye Again(2009.06.15)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- Wake Up Everybody!(2010.02.07)
- Saturday in the Park (Part 1)(2009.08.24)
- Time Machine-1984(2009.04.24)
- (You Make Me Feel Like)A Natural Woman(2008.12.24)
- Chocolate CIty(2008.11.11)
「音楽」カテゴリの記事
- Take It Easy~All I Wanna do(2010.09.23)
- Hang’em High(2010.03.03)
- Wake Up Everybody!(2010.02.07)
- Try to Remember/ The Way We Were(2010.01.15)
- GET READY!(2009.12.16)
「ラジオ」カテゴリの記事
- Saturday in the Park (Part 2)(2009.09.28)
- Saturday in the Park (Part 1)(2009.08.24)
- Open Arms(2009.04.07)
- 憧れのラジオガール(2008.11.25)
- Still The One(2008.08.20)
「ソウル・R&B」カテゴリの記事
- Hang’em High(2010.03.03)
- Wake Up Everybody!(2010.02.07)
- Try to Remember/ The Way We Were(2010.01.15)
- GET READY!(2009.12.16)
- Listen to the Music!(2009.11.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは、中々更新できずに顰蹙をかっています^^ゞ
セクシュアル・ヒーリング…最初、マーヴィン・ゲイとは知らずに聴いていたことを思い出しました^^ゞ。
自分の誕生日のチャートって、結構興味を持ちました^^私も調べてみようと思います
投稿: shige | 2006年6月12日 (月) 08時14分
TBありがとうございました。
確かに4月2日生まれは、子供の頃は何かと大変そうですよね。
私は逆に2月生まれなので、皆について行くのが大変でした。
私もTBさせていただきます♪
投稿: Nob | 2006年6月12日 (月) 12時51分
Shigeさん
僕のここも、本スレ次第で更新できるかできないかが決まりますから、気を使います。あるとき一度に更新できるようになるのですが、それではまた更新できない時期が長く続いてしまいますので小出しにしています。
誕生日に興味をもたれたのなら http://www.thisdayinmusic.com/ いいですよ。365日、というか全ての年の日に何が起こったか整理されてるし、自分が生まれたときに1位だった曲は何か、簡単に調べられます。
Nobさん
逆TBありがとうございます。そうですか。早生まれですか。まったくをもってうらやましい。
僕は本当は4月1日の深夜生まれなのに、親が学年の最後はかわいそうだからと翌日生まれで届けたらしいんですね。でも結果そんな心配は無用で、身長の高さ一番、つまり朝礼の整列の一番後ろ、は譲ったことがない。全く余計なことを!!!
投稿: Prof.Harry | 2006年6月13日 (火) 19時30分
こんばんは!
TBありがとうございました(^^)。
私の知らなかったマーヴィンの一面を知ることができました。
Here My Dearの印税がそういうことになっていたとは…。
なんか、いろんなことをしみじみ思ってしまいます。
今夜は「What's Going on」を聴きたくなりました。
ところで、私は4/5生まれです(^^;)。
投稿: 波野井露楠 | 2006年8月29日 (火) 23時03分
はじめまして。
TBありがとうございました。
マーヴィンは素晴らしい作品をつくった代償にいろんなものを失ったのでしょうか。だとしたら悲しいことですが、ぼくらは彼の最高の作品たちが残っているのが幸せですね。
投稿: yu-shio | 2006年8月30日 (水) 23時53分
波野井さん、コメントありがとうございます。
5日生まれですか。記事に書いたような、年度初め生まれの悲哀を味わったことがあるのではないですか?
yu-shioさん、コメントありがとうございます。
波野井さんのところから飛ばせて頂きました。
似顔絵、特徴を捉えていて、気に入りました。絵のうまい方は尊敬します。
わたしのこのブログ、なぜかPCで絵を描いている方がよくTBをくださいます。またよろしくお願いします。
投稿: Prof.Harry | 2006年8月31日 (木) 22時44分
こんばんは いつもTB Thank You。What’s Going Onは
モータウンのベスト盤に入っており 休日の午前に聞くのが 日課でしたがブログ仲間の 音楽酒場さんのブログで ようやく アルバム「What’s going on」を 買いました。ダイアナロスとシュープリームスも あるので なんとか 記事に挑戦したいと 思います。
投稿: 和登さん | 2006年9月 2日 (土) 18時38分
TBありがとうございます。マーヴィンも ダイアナと&スプリームス いろいろメンバーで ごたごた あったみたいですが ヒット曲は 多いですね!!みなさん 音楽にくわしいので ほんと 勉強になります。
投稿: 和登さん | 2006年10月 5日 (木) 23時19分